<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> http://www.example.com/page-1/
無塗装の家具 杉本木工々房 TEL03-3993-5711

木のまな板は古くなっても黒ずみが出てしまっても 削り直しで綺麗に蘇ります!



 

ご依頼枚数による全国一律料金です ★ご返送料込み★ 

 

 

 

               
宅配便を利用してまな板削り直しを依頼したい方は→方法1








お近くの方は石川県輪島市の工房へ直接お持ち込みでもOK!
        
要アポイント、削り料金 1,500円(税込)/1枚
★複数枚割引があります★ 2枚→2800円(税込)、3枚→3900円(税込)、4枚以上→1200円×枚数

工房に直接持ち込みでまな板削り直しを依頼したい方は→方法2

 工房へ直接お持ち込みご希望の方は →こちらのご案内ページへ 

  

 

 

 

 

 

 

  

お客様レビュー(口コミ)投稿数が 1,500件を超えました!

             

  


★ ワンポイント ★
発送・梱包する前にまな板の写真を撮っておくと、
削り直し前→削り直し完成(Before→After)が楽しめますよ!
これがうちのまな板?!というくらい変わることが多いので^^


 
      
FB、インスタ、TwitterなどのSNSや、ブログでの紹介もご自由にどうぞ!

 


お引き受けできるまな板

まな板削り 杉本木工々房

木製で、小口幅が30cm迄なら全てOK!

小口幅とは、まな板を普通に置いた時の奥行きの方です
 → まな板の小口幅(木口幅)とは? 

円形でも直径が30cm以内でしたら削り直しOKです!

 

お引き受けできないまな板 

 ■ 木製ではないもの (当方は木工工房のため、プラスチック製や樹脂製などは不可です)
 ■ まな板の小口幅(木口幅)31cm以上は不可 → まな板の小口幅とは?
 ■ 業務用大型まな板 (長さ80cm以内、小口幅30cm以内、厚み5.5cm以内なら業務用でも可)

 ■ まな板中央のへこみが深すぎるもの →詳しくは 凹みが深いまな板をご依頼の方へ を参照
 ■ 厚み1.5cm以下 (まな板が極小サイズなら厚み1.0cm程度あれば削り直し可能です)
 ■ 下駄付きまな板や、足付き自立まな板など (詳しくは「よくある質問ページ」内の8番と15番をご参照下さい)
 ■ 反りや捻れ(ねじれ)の相当ひどいもの (ねじれのひどいまな板は平らに出来ないので不可)
  ひび割れがひどく、今にも割れてしまいそうなもの
(多少のひび割れなら問題ありません)
  すでに真っ二つに割れているまな板
(ただし、割れの修理も兼ねてのご依頼なら可能です。詳しくは→こちら
 ■ その他 劣化が著しく削りが不可能と判断されるもの (表面がどんなに黒くても問題ありません)
 
表面が油でギトギトになったまな板 (多少の油汚れなら問題ありません)
 
■ 通常まな板に使われることはない広葉樹材等(持ってみて異様に重いまな板は大抵広葉樹材です)

  

※上記に該当するかご不明な方は、画像送信フォーム から写真添付でお問い合わせ下さい  

 


  

 >>まな板削り直しサービス よくある質問ページ<< 

 

よくある質問は上記ページ内でほぼ網羅していると思いますが、
もし該当する質問がなければ工房TEL 0768-30-0770 へどうぞ 

 

 

 

 宅配便を利用してご依頼の方→ >> ご依頼の流れ、お支払い方法など  

 工房へ直接お持込みご希望の方→ >> お持ち込みの方法、ご予約など 

 

料金内には、両面の削り直し小口(木口)カット側面の削り面取り の4つの標準作業と、

ヤマト運輸での日本全国への返送料(沖縄と離島を除く)が含まれております。 


■ 表と裏 両面の削り直し

(削り加減が自由に選べます)

小口(木口)を少しカット
(黒ずみの状態により0.5〜2cm程度)

側面部分の削り(僅かに)
仕上げ面取り
(糸面取り)

 

★ 上記標準作業に加え、下記オプション作業も自由に追加できます (別料金・税込価格) ★

 

 

 
削り直しに加え、オプションであなただけのオリジナルまな板に!

     





レーザー名入れ刻印オプションも新登場!
詳しくはオプション番号の「11番」をご参照下さい



まな板のサイズ変更も可能です!
ご依頼のまな板が今大きすぎて使いづらいなぁ。。とお感じの方へ
お好きなサイズにまな板を小さくすることも出来ます!(無料)
ご依頼フォームの通信欄から完成ご希望サイズをご指示下さい

杉本木工々房

 

                 

2枚同時の削り直しご依頼なら→ 3,280 (税込・返送料込)
3枚同時の削り直しご依頼なら→ 4,180 (税込・返送料込)
4枚同時の削り直しご依頼なら→ 5,080 (税込・返送料込)
5枚以上のご依頼は→ 1,200 × 枚数 (税込・返送料込)
 

返送料も含んだ全国一律&枚数一律の料金です(沖縄・離島を除く)

★ご注意★ まな板を工房へ発送する際の元払い送料はお客様ご負担となります
(ヤマト宅急便、ゆうパックなど宅配業者はどこでもOKです!)

 

 

                    

 

 

工房へお持ち込みご希望の方はこちらのご案内ページへ 

 

 

★ 家庭科室や料理教室のまな板など、大量枚数のご依頼も喜んでお引き受け致します ★

(全国の料理教室をはじめ、小中学校・高等学校・調理師専門学校など承り実績多数)

※3月末の年度切り替え時期と、夏休み期間中は多くの学校から依頼が入りますので出来るだけお早めにご依頼下さい。
学校等からのご依頼の場合、料金のお支払いは後払いでOKです。 ご請求書、又は郵貯払込用紙を完成まな板に同封いたします。

 
学校からご依頼予定の方は、Q&Aページ Q13 をご参照下さい

 

杉本木工々房


木製 のまな板を捨てるのはもったいないです。新品同様にはなりませんが大抵のまな板では削れば綺麗に生まれ変わります。

 一見汚れて見えるまな板でも実際に使っているのは表面の約1ミリ程度なので、削り直すとたいてい真新しい木の部分が現れます。

厚みが3cm程度の一般的なまな板の場合、凹みが深くない時点でご依頼頂ければ少なくとも累計5〜6回は削り直しが出来ます。

木は切り倒された後も製品として生き続けます。まな板は何度も削り直すことにより長く使えますので是非末長く使って下さい。

私達はお客様の期待に応える価値あるサービスを提供致します。『木の命を最後まで生かしきる』それが当工房の基本理念です。

 

木のまな板なら、どんな状態のまな板でも喜んでお引き受け致します♪

 

上記1〜3番のまな板は、なんとそれぞれ同じまな板なのです。 どんなに古くて黒ずんでいても削り直せば綺麗になります。  

まな板が汚くて依頼するのが恥ずかしい...といったことをよく耳にしますが、削り直せば内面はまだこんなにも美肌なのです。 

どうか、黒ずんでいるという見た目だけで捨ててしまわないで下さい。木のまな板はリフレッシュして綺麗に生まれ変わります!
 

 

まな板削り直しといえば杉本木工工房    

 

当工房での削り加減は、薄くなり過ぎないように 必要最小限 を基本としております。
必要以上むやみに多く削り過ぎるということは、
絶対に致しません!
なぜなら大切なまな板を何回もリフレッシュしてもらい、末永く使ってもらいたいからです。

当工房では削り量を片面約1〜3mmを基本とし、削り過ぎないよう丁寧に仕上げます(10mmも削ってしまうと薄くなり過ぎる為)
厚みをなるべく残し、これからも何度も削り直しが出来るように作業します(
→ご依頼フォームからお好みの削り量を選ぶことも可)

まな板ご返送時に、あと何回ぐらい再生出来るかの目安が分かるメモを必ず同封しております →メモのサンプル 

まな板けずり    

上記まな板は凹みが少なかったため、厚みを十分残した状態で仕上げることが出来ました。 あと2〜3回は削り直し可能です。

<重要> 凹みや窪みが深いまな板をご依頼の方は →こちら をご一読下さい

杉本木工々房

 

>> まな板削り直しサービス よくある質問のページ << 

 


お客様の声
  ♪ 当工房へ頂いたお客様からの声 ♪  

 


  

 

 

 

お客様からいただいた感謝のお手紙 

 

日ごろお客様から頂く レビュー掲示板 へのご投稿に加え、多くの感謝のお手紙も頂き本当に有り難うございます。 

この場をお借りして心よりお礼申し上げます。これからも出来る限り続けて参ります。又のご利用お待ちしています。 

   

 





日本テレビ 鉄腕DASH(2017年6月25日放送)の番組内で当工房が提供した写真が使われました
→詳しい放送内容は日本テレビ 鉄腕DASH公式サイト(過去の放送内容へ)

杉本木工々房


〜その他のメディア紹介や個人ブログ等での紹介など〜

■暮らしに関する情報を毎日発信する「LIMIA」様の記事になりました

■スカイネイロ様のブログです(当工房のまな板削り直しをご紹介頂いております)
hinata様のブログです(当工房のまな板削り直しをご紹介頂いております)
■Woman Excite(ウーマン・エキサイト)様の記事で当工房が紹介されました
■ハレルヤキッチン様のYouTubeで当工房のまな板削りサービスをご紹介頂きました



 

 宅配便を利用して依頼→ご依頼の流れ、お支払い方法など  

 工房へ直接お持込み希望の方→お持込み方法、ご予約など 

杉本木工々房

 

 

 

 


一枚一枚 心を込めて削り直し致します。
木製まな板のリフレッシュサービスは、圧倒的な実績枚数と信頼の当工房へお任せ下さい。

削り直し作業中の青森ひばまな板貸し出しサービスについて

杉本木工々房

削り直しを挑戦したけど失敗。。 →大丈夫です、やや薄くはなりますが直ります!^^

まな板 けずり 処理前 凹みあり まな板 けずり 完成

長年使い続けたまな板の場合は中央部分がかなり凹んできているものもあります。
こんな凹んだ状態でも削り直しをすると平らになりますので大変使いやすくなります。
(両面を削りますので凹みが深い場合は削り量が多くかなり薄い仕上がりとなります)

凹み・くぼみが深いまな板をご依頼予定の方は こちら をご一読下さい

---------------- 気骨の木工房 杉本木工々房 ----------------- 

〒927-2151 石川県輪島市門前町走出6−58(禅の里交流館向かい) 
工房TEL/FAX 0768-30-0770 

特定商取引に関する法律に基づく表示 

 

 

木製まな板のリフレッシュサービスといえば杉本木工々房


杉本木工工房リユースプロジェクト


SDGs(持続可能な開発目標 No.12, No.15)に共感し真剣に取り組みます
※No.12:つくる責任つかう責任、※No.15:陸の豊かさも守ろう

使い捨てが多い昨今、直せる物は直して使いたいという方のニーズに応えたい。
杉本木工々房が最も大切にしてきた創業当時からの基本理念です。

「古いまな板を捨てて買い換え」or「削り直しの文化を後世へ」あなたはどちらを選びますか。
断捨離も良いですが、木のまな板を末永く使う「捨てない生き方」というのも悪くないと思います。

尚、まな板を削った際に出るオガクズは、「非建材オガクズ」として必要な方へ販売もしております。
小動物や昆虫の床材として人気です。 さらに、土に漉き込めば畑の有機肥料としても活用出来ます。
このように当方のオガクズは一般ゴミにもなりませんのでさらに地球に優しいと考えております。
このオガクズをご希望の方は、杉本木工々房のヤフーショッピングサイトからご注文ください♪


 

 

杉本木工々房 Facebookページは→こちらです 

 

 

青森ひば新品 ”完全サイズオーダーまな板” も好評販売中! 

 

 

お問い合わせフォームはこちら 

日々のお手入れ方法については→こちらのページで詳しく解説しております
「まな板に適した木材」をランキング形式で紹介したページもあります→こちら

 

 




★★工房移転のお知らせ★★
令和5年4月、東京都練馬区→石川県輪島市へ移転し営業を再開致しました。


特定商取引に関する法律に基づく表示

  


  

当サイトのすべての画像・写真および文章の無断転載は厳禁と致します。 リンクはご自由にどうぞ。 

© SUGIMOTO Mokkou Koubou, All Rights Reserved.